教授の戯言

手品のお話とかね。

明けまして無駄遣い

▼ちょいと読んではみたかった「シック・シュティック」が売り切れで、再入荷の予定も無いそうでがっかりです。「シックカードを使った演技なんかしたこと無いし、これからもしないから大丈夫さ」と自分を慰めることにいたします。しくしく。Beeさんのレビュー読んでかなり興味を引かれていたのになあ…。シックカードとかストリッパーデック、コーナーショート等、知ってはいるけど"誰かが使っているのを見たことが無い"類のものを自分の手順に組み込んだら面白そうというのは分かっているのですが、生来のオリジナリティ&想像力の無さが悲しいです。何よりそういう手順をじっくり考える余裕がない昨今。


松田道弘氏の新刊は「松田道弘のシックなカードマジック」とのことですが、果たして「森羅万象ドットコム」にあった予想のような"シックカードを使ったもの"なのか、"ととのったヒゲにシルクハットの紳士が優雅に演じる"類のマジックが解説されているのか気になります。松田氏の著作傾向を考えると後者な気がしますが、いま自分の知りたい情報的には前者であって欲しいですね。

                                                          • -

▼Theory11シリーズの二つを買ってみました。



■ Dan White 「Digital Disolve」(Steve Dusheck)
知人からタネそのものは聞いていたのですが、ハンドリングを知りたくて買いました。同時にこれで使うギミックも欲しかったというのはあります。そういやこのギミック、個別加工以外でショップメニューに載っているのを見たことがありません。元のギミックがあれば自作も出来なくはありませんが、金物加工は若干敷居が高いですね。あと、取り扱いが少ないのはそんなに需要もないということか。



練習していてちょっと面白い。やはりコインマジックはギャフあってこそだと思いました。もちろんスライハンドの占める部分も疎かにしてはいけないのですが、ギミックを併用したときの効果はやはり良い。カードのような紙モノ加工でないため、価格の高さが少々響きますが…。このセットが5,000円くらいならお買い得なんじゃないでしょうか。ギミック一式+演技例&TIPSですから。
コインマジックはESとかを使ったものでも様々なトリックがありますが、これは3FLYなどにも応用が利きそう(むしろ普通にテーブルにコインを置くタイプのトリックには向いてない感じです)。「応用が利きそう」とまでは思うのですが、想像したっきり実現への努力は多分しませんw 
3FLYはマニアになってくるとネストコインに加えてDS/HS/DFを駆使したりするそうですが(「Visual Voodoo」でクランゾはこのギミックを使って3FLYしてました)、3FLYについてはいまだに人前でやる勇気が出ません。ブリンクに何とかしてもらわないとw(古)

                                                          • -

■ Lee Asher 「WITNESS」
「WITNESS」は…アッシャー好きだからっていうのと、手品では透明な密閉物というコンセプトも面白そうだから買ってみた次第。

一つ言えるのは、デモに演技シーンを丸々収めてくれていたら、どうやっているかは確実に分かったということ。
「カードをシャッフルし、一枚選んで覚えて、戻してもらう」「ジップロックを取り出して、中にJOKERが入っているのを見せる」「それを裏向きにして袋入りのまま観客の手で挟みこんでもらう」「カードの名前を聞く」「ジップロックをあけてみるように言う」「いつの間にかJOKERが観客のカードに変わっている」


ジップロックもカードも手渡し可能、ということは聞いていたので大体の内容予想はしていたのですが、まさにその通りでした。もう少し誠実なデモ構成にして欲しかった。


とまあ文句を色々書いてはいるのですが、カードの選ばせ方以外にもアピール方法やその他のTIPSもあるので、コストパフォーマンスはいいんじゃないかと思います(ひとネタとしては高いかもしれませんけど)。角度にも結構強いですし、これは実演してみたいなと思いました。

                                          • -

□ チャールズ・ガウチ「スーパーマジックスクエアー」
ああ、神様!若干リアルで"人柱になっちゃった感"がw 「タネに使う財布もついています」と言うんですが、それを踏まえても7,000円は高いと思いました。ていうか、財布というかカードホルダーなんですよ、これ。間違いなく財布じゃありません。

なお現象自体は数学パズルファンには割と馴染みのある手法で解決するものでしたし、それを踏まえると…んー、3,000円なら手法・演技プラン合わせてかなりお買い得という印象ですかねえ…。年初早々やってしまいました。しくしく。


ただ一点、疑問氷解したポイントは、ミスターマジシャンの謎の紹介文「1900〜2000年の間の数を1つ言わせます。1796年とします。」は解説書を見てようやく理解。原文は「1976年だとします」でした。ミスタイプだったんですね。納得納得。